相性も大事だけれども…結婚相談所での婚前交渉について知りたいこと

結婚前に相談所で出会った相手との関係、進展させたいと思うことは当然です。でもちょっと待って。結婚相談所には安心して成婚してもらうために、婚前交渉には様々な制限をあえてもうけています。婚前交渉は控えるべきか、それともどこまでが許容されているのか、その答えをこの記事で詳しく解説していきます。
もし、ある日突然の提案があったら…。なんて不安に思う前に、しっかりと知識を身に着けておいて安心して婚活に挑んでくださいね。

結婚相談所での婚前交渉の是非について

結婚相談所での婚前交渉は、いわゆる成婚退会前の肉体関係を指します。意外に思われるかもしれませんが、実は性交渉に限らず「外泊」や「同棲」もこの範疇に含まれます。一般的に、結婚相談所では会員同士の行動は自由であることが多いですが、婚前交渉については禁止されていることがほとんどです。このルール違反が発覚した場合、多くの結婚相談所ではさまざまな罰則が課せられます。その代表的なものは、強制的な成婚退会措置です。
結婚相談所は異性と出会うために登録し、結婚相手との出会いを求める場所ですが、会員同士が親密になることで婚前交渉を望むケースもあります。しかし、結婚相談所の多くでは婚前交渉は厳しく禁止されています。その理由は、婚前交渉がトラブルを引き起こす可能性があるためです。これにより、本日は結婚相談所における婚前交渉の定義と、その禁止の理由について詳しく解説いたします。

婚前交渉とは?

結婚相談所では、成婚退会するまでの身体の関係を「婚前交渉」と定義します。この期間、宿泊や同棲などが含まれます。手をつなぐ・ハグ・キスは婚前交渉には該当しません。真剣交際中は、ハグやキスが許可される範囲です。しかし、仮交際・真剣交際では、キスが許可されないこともあります。性的な行為や興奮を引き起こす行動は避けるべきです。これらのルールを守りつつ、結婚を考える相手と安心して関係を築くことが大切です。

婚前交渉はそんなにいけないこと?

一般的な婚前交渉よりも適応範囲が広いことに驚いた方もいるかもしれません。
そこまでいけないこと?みんな普通にしていることじゃないの? と感じた方もいるでしょう。実はそれ自体は間違っていません。
婚前交渉も婚活中のお二人の仲が進展したのであればそういう流れになる、というのももちろん理解できます。
しかし、それでもこれほどの範囲にわたって行為を規制しなければならないのは、会員の皆様を守るためなのです。

結婚相談所で婚前交渉が禁止されている理由

ひとえに、それを目的とした悪意を持った会員様が紛れ込む可能性があるためです。
結婚相談所では、高品質のサービスを提供し、特に女性の方々の安全を確保し、婚活を信頼性の高い環境で行えるようにしています。
もちろん大多数は真剣に結婚を望んでいる会員様ばかりです。
しかし、中には結婚相談所を性的な欲望のためだけに利用し、相手に対して無責任な振る舞いをする方もおり、他の真剣な会員に精神的な苦痛を与えてしまう可能性があるため、このような行為を抑制せざるを得ないのです。
バレなければいいんじゃないの?とお思いかもしれません。実際未発見の事例がないとは言い切れませんが、そういった行為はそのほとんどがトラブルの元。隠しきれるものではありません。
私たちは安全で信頼性の高い婚活を提供することに注力しており、そのためには婚前交渉を許可しないことが重要です。

どこまでが婚前交渉?

結婚相談所のサービスにおける婚前交渉を禁止しなければならない理由について、よくお分かりいただけたのではないかと思います。
とはいえ、一般的な婚前交渉とは少し意味が異なるため、はじめての方は戸惑うかもしれません。
具体的にどんな行為がNGで、どこまでなら問題がないのか解説していきましょう。

結婚相談所の婚前交渉に含まれるもの

やはり主には結婚前に身体の関係を持つことを指します。
結婚相談所では成婚退会までの期間における身体の関係は全面的に禁止です。
この関係を第三者が立証することは困難であるため、ルール上かなり厳しく制限させていただいています。具体的にはふたりでの宿泊、同棲のほか、結婚を意味する口約束も禁止です。
基本的に、トラブルのもととなる行為を禁止させていただき、多少窮屈に感じるかもしれませんが、会員様の安全を守りたいというのが、厳しい制約をつけさせていただいている理由です。

婚前交渉に含まれないもの

先にご紹介した婚前交渉に含まれてしまうものを除き、一般的な交際で行われる内容の多くはもんだいありません。
仮交際・真剣交際では、「手をつなぐ」「ハグ」はOKですが、「キス」は結婚相談所によってはNGの場合もあります。なお、当社が所属しているIBJのルールには、キスや手をつなぐことに関する規定はありません。
禁止されていないからと言って過度なスキンシップを行うと、実際にはそうではなくても遊び目的なのではないか?というマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。
基本的に複数と交際することになる仮交際期間はなおのことです。
お互いの幸せのため、まずは相手を尊重した交際を心がけましょう。

婚前交渉の罰則

婚前交渉には、規約に違反するリスクが存在します。罰則は、罰金、強制退会、成婚料の支払いなどが含まれ、誘った側も誘われた側も同等の処罰が科せられます。強制退会になると、これまでの婚活が水泡に帰します。
また、婚前交渉には予測できないリスクが伴います。相手の真意を見抜く難しさや、望まない妊娠や性感染症のリスクが存在します。婚前交渉が関係の終焉につながることもあるでしょう。
だからこそ、結婚相談所の利用規約を理解し、規則を守ることが非常に重要です。新たな恋への一歩を踏み出す際に、安心して前進できる環境を整えましょう。

婚前交渉が無くとも相性は確認可能です

結婚相談所では深い相性まではわからないので、せっかく成婚しても離婚につながってしまうのではないか。そんな不安をお持ちの方もいるかもしれません。
しかし、実際の数字として結婚相談所の離婚率が平均して約10%。
会員が真剣に婚活に取り組み、プロフィールには正直な情報が記載されていることに加えて、カウンセラーもサポートとしてお役に立たせていただくことでこの数字となっているのでしょう。
離婚は性格の不一致や浮気などが主な原因です。
実は結婚相談所での離婚率は恋愛結婚よりも低く約2倍以上の差があります。

「本当の相性」とは

結婚を考えるとき、経済的安定やお互いとの距離感、価値観の一致、お相手の健康状態、そして家事の分担などが大切です。また、相手を見極めるためには、価値観や性格の適合性、お互いを理解し合えるか、金銭感覚が合致しているか、相手の短所を受け入れられるか、経済力の有無、そして率直なコミュニケーションが重要です。
結婚相手に求める条件の上位5つは、経済的安定、お互いとの距離感、価値観の一致、お相手の健康状態、そして家事の分担です。男性が大切にする条件には、優しさ、明るい性格、顔、趣味、金銭感覚、気遣い、真面目があります。女性が重視するのは経済力と金銭感覚と言われているようです。
このように実は体の相性は重要ではありますが、決して最重要というわけではありません。
素敵な関係とは、食事の好みや金銭感覚、共通の趣味、自分らしくいられること、相手との居心地の良さ、相手の短所を受け入れる姿勢、そして人間関係のスタンスなどが大切なポイントです。

もしも相手から婚前交渉を求められたら

婚前交渉は禁止されていますが、それを踏まえたうえで相手がそのようなことを求めてきたら、すぐに結婚相談所にご連絡ください。結婚相談所ではトラブルに対するサポートを提供しています。
婚前交渉に関する問題だけでなく、その他のトラブルにも細心の注意を払い、親身に対応しています。一人で悩まず、困った時は遠慮なくご相談ください。婚前交渉を断る際は、結婚相談所のルールを遵守し、禁止されていることを伝えましょう。
婚前交渉はしっかりと断ることが重要です。衝動的に婚前交渉を受け入れると、成婚と見なされ、退会や罰金の可能性があることを認識してください。
ルール上の問題だけではなく、望まぬ妊娠などのリスクもありますし、なにより強引にそのようなことを要求してくる相手はあなたの運命の相手ではありません。
婚前交渉は結婚相談所において重大な違反行為であり、これが発覚すると成婚の意志の有無に関わらず、「成婚退会」となり、成婚料の支払いが必要となります。安心して結婚相談を進めるために、ルールを遵守して幸せをつかんでください。

Back to Top